『R2M』は 韓国ウェブゼンが開発中のモバイルMMORPG だ。
『R2M』は プレイヤー達がギルドを結成し、 オープンワールド上に点在する城やスポット(拠点)を巡り戦いや共闘を繰り広げるGvG特化型のMMORPGだ。
オープンワールド「コルフォート大陸」
『R2M』の舞台である「コルフォート大陸」はオープンワールドで構成されており、寒い極地や緑豊かな密林と乾燥した砂漠に至るまで、さまざまな気候を持つ地域がすべて継ぎ目なく繋がっている。
またコルフォート大陸には城とスポットと呼ばれる拠点が点在しており、プレイヤー達はギルドを組織して城やスポットの所有を巡り戦争や共闘を繰り広げることになる。

職業(クラス)
『R2M』のローンチ段階での職業は「ナイト」「アーチャー」「ウィザード」の3種類のみで実にシンプルだ。
なお原作PC版には「アサシン」「サマナー」といったクラスも存在していたため、今後のアップデートで増える可能性が高い。
ナイト
原作の「R2」でも主要クラスとして活躍した「ナイト」が「R2M」でも活躍する。
「ナイト」は、強力な力と体力を持つ近距離攻撃クラスであり、能力値を強化する各種バフを使用して戦闘に挑む。

アーチャー
アーチャーは名前の通り遠距離武器である弓を専門的に使用するキャラクターだ。
「アーチャー」は素早さを武器に、後方からの遠距離攻撃で持続的なダメージを与える。

ウィザード
「ウィザード」はすべての能力が等しく配分された万能クラスで、様々な魔法を駆使して戦闘をサポートする。
敵にダメージを与える攻撃魔法もあるが、他人と自分にかけることができるサポート魔法や、相手の移動を妨害したり有益な効果を除去する状態異常魔法も使用し戦場を味方に有利な方向に導く。

コンテンツ
変身
「R2M」のキャラクターは変身システムを介して120種以上の様々な外形に変身することが可能で、変身によって追加能力値を獲得することができる。

サーバント
ペットのようなもの。サーバントは召喚したキャラクターの周辺にさまざまな効果を付与する。

PvP
【PK】
基本的に「R2M」の世界ではPKが可能である。
PKすると相手にログが残り復讐される可能性があるため注意が必要だ。
【攻城戦/スポット戦】
オープンワールドであるコルフォート大陸には城とスポットと呼ばれる拠点が点在しており、プレイヤー達はギルドを組織して城やスポットの所有を巡り戦争や共闘を繰り広げることになる。

ギルド
プレイヤーはギルドを結成することが可能で、ギルドを通じて攻城戦やスポット戦といったGvGコンテンツに参加できるようになり、他にもギルドに所属するとギルドの成長を介してギルドスキルなどの恩恵を得ることができる。
またギルド同士で「ギルド連合」を組むことで他ギルドと連携してギルド戦争や攻城戦・スポット戦に挑むことが可能だ。
配信日は?
『R2M』は2020年7月30日から韓国で事前予約が開始した。
その後8月6日から「事前キャラクター作成」が開始され、同時にギルド作成・加入も実施されている。
韓国でのサービス開始は8月25日とのことだ。
なお現時点で日本版のサービスについては言及されていない。
コメントはお気軽にどうぞ